Registration info |
マッパー ¥500(Pay at the door)
FCFS
講師 ¥500(Pay at the door)
FCFS
ヴェルテック様 (会場) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
東京を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ!
今回は、新宿・早稲田・大久保の真ん中の戸山公園を調査して地図を作ります。戸山公園ではなんと山登りができます。山手線内でいちばん高い人造の山「箱根山」、標高は44.6mです。
公園内の調査の後は周囲の市街も調査しながら移動する予定ですので、公園内の精密マッピングと市街地マッピングの両方を体験できます。
OpenStreetMapは、誰でも自由に編集できて、誰でも自由に使える地図です。マッピングパーティでは、皆で現地を調査し、OpenStreetMapを編集します。もちろんはじめての方大歓迎です。経験者の方も、マッピングの楽しみが広がったり、他のマッパーと交流できたりします。
事前にOpenStreetMapの編集準備 (後述) は済ませておいてください。
(トップ写真は飯塚伸夫さん撮影)
プログラム
- 10:30 戸山公園集合 (現地調査リーダーの飯塚伸夫さんが出欠をとります。主催の久川は体調の関係で午後からの参加となる可能性が濃厚です。)
- 大久保通りの東新宿駅側「大久保通り口」を入ったところに集まります OpenStreetMapで場所をチェック
- 10:30-12:30 簡単な説明の後、現地調査
- 12:30-13:30 途中でちょっと遅い昼食→マッピング会場に移動します。宮崎ビル1F ヴェルテック様オフィス (→地図)
- 13:30 自己紹介・チュートリアル・マッピング
- 14:30 OpenStreetMap小ネタ発表会 (OpenStreetMapの小技や豆知識を披露しあおう)
- 16:40-17:00 まとめ・片付け
- 17:00- 懇親会
持ち物
現地調査
- 歩きやすい服装、気候に応じた装備
- 両手が使えるように、リュックサックかショルダーバックで
- サーベイの道具は各自準備、持参ください。
- 必須 : 筆記具。赤ペン重要
- 必須 : 台紙、クリップボードなど (取材の時に地図を挟んで使います)
- デジカメ/スマートフォンのカメラ (ビデオカメラや全方位カメラなどもマッピングで活躍します)
地図は印刷したものを当日お配りしますが、お気に入りの縮尺やフォーマットで出力したものを持ってくるのも良いでしょう
編集
編集用の機材は各自準備、持参ください。
- 必須 : PC、ACアダプタ (スマートフォンなどでは難しいです)
- あれば : マウス (タッチパッド/スタイラスでの地図編集は難しいと思います)
- テーブルタップ(長短問わず。次の人にわけわけできるように、ご自身の必要口数+1以上口数多めのもの)
- インターネットへの接続環境(モバイルルータ、スマートフォンのテザリングなど:無いかたは当日ご相談下さい)
地元名産品、お土産、おやつなどの持ち込み大歓迎!!
準備
OpenStreetMapとJOSMがはじめての方・初心者の方
必ず準備していただくこと
- OpenStreetMap のアカウント登録とログインできることの確認
- 地図編集ツール JOSM のインストールと起動することの確認 この準備ができていないと、当日ぜんぜんマッピングできずにせつない思いをすることになります......
以下の資料に目を通しておくとだいたい勝手が分かると思います。「東京! 街歩き! マッピングパーティー」シリーズのレクチャー資料 (by 山下康成さん) です。
- OpenStreetMap のご紹介
- OpenStreetMapの 地図を編集しよう!(サーベイ→レクチャ→マッピング 版)
- さらに余力があれば、山下さん作のマッピングパーティのページにも参考資料へのリンクやお役立ち情報があります
OpenStreetMapとJOSMの経験者の方
- 調査場所周辺のトレースなど (まだまだ建物が描かれてません)
- OpenStreetMap小ネタ発表会のネタがあれば
小ネタ発表会では、編集タイムの中ほどにお茶でも飲みながら「このネタあんまり知られてないんじゃない?」というネタを発表しあいましょう。 特に制限時間などはありません。PCの後ろにちょっと集まってもらって実演するのもOK!
ネタの例
- 最近知ったタグ
- 知られてなさそうなJOSMの便利機能
- 素敵なOpenStreetMap連携サービス
- 現地調査の小技
参加費
- 会場費500円
- 交通費/飲食費/通信費は、各自ご負担をお願いします
- 懇親会 3500〜4000円程度を想定しています
講師
- 飯塚伸夫さん (現地調査)
- 久川まり子 (編集) (予定)
主催
久川 まり子 (Twitter:MaripoGoda / OpenStreetMap: maripogoda)
協力
株式会社ヴェルテック 竹形誠司様
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.